ペアーズで出会った人と駄菓子バー川崎店に行ってきた。
昭和に生きる男、ケイの昭和なトークをどうぞ。
駄菓子バー行こう
ペアーズでマッチングしたラメックさん(27)。いつも通りの流れで「ご飯でも行きましょう!」的な会話になった。場所は川崎に決定。
以下はすでにラインでのやり取り。
何か食べたいものとか、いや、逆に嫌いなものはある?
なんでもいいですよ!
なんでもいい…だと?いいだろう。じゃあこの二択でどうだっ!
じゃあ、缶詰バーと駄菓子バーどっちがいい??
駄菓子バー行ってみたいです!
つうことで「駄菓子バー川崎店」に行くことになった。ちなみに缶詰バーを選ばれた場合は「mr.kanso(ミスターカンソ)川崎店」に行くつもりだった。
駄菓子バー川崎店への道のり
JR川崎駅の改札前にある時計台の近くでラメックさんと待ち合わせた。
どもー。
あ、はじめましてー。
うむ。至って普通の女性だ。
さて、駄菓子バーへの道のりは簡単。「仲見世通り」という川崎一ギラついた通りをひたすら真っ直ぐ行くだけだ。それを5分くらい歩くと駄菓子バーが見えてくる。

ペアーズで出会った女の子と川崎の駄菓子バーへ
そして3階に上がると駄菓子バーの入り口がある。

駄菓子バーの入り口
うわー、すごいレトロな感じなんですね!
そうだね~、昭和風だよね。じゃあ入ろう!
駄菓子バーに入店
駄菓子バー店内は朽ちた昭和の街角といった感じ。駄菓子バー川崎店はバーというより居酒屋風だ。

駄菓子バー店内の様子
システムはシンプルで、500円のテーブルチャージを支払って駄菓子食べ放題となる。お通し代500円で駄菓子食べ放題になる、と考えればいい。あとはドリンク代と、駄菓子以外の料理を注文した分の料金だけだ。
ちなみにオレらは飲み放題(2時間2500円、駄菓子込み)にした。

駄菓子バーのメニュー
よっしゃ、駄菓子取りにいこうぜ~。
すごいいっぱいありますね!なつかし~
やっぱりこの三部作は外せねーな!

ラーメンスナック3部作
それおいしいですよね!
昔はもっと色んな種類があったんだけどね、いつのまにかこの3つに絞られた。元祖の「ラメック」ってのがあって、それをもんじゃ焼きに入れるのが粋な少年の作法だったのさ!
お、ビールきた。飲もう!
おつかれさまで~す!

ペアーズ女子さんと乾杯
色んな駄菓子を食べてみよう
モロッコヨーグル
これよこれ、ヨーグル。

モロッコヨーグル
あー!知ってますそれ!
子供のころ、このヨーグルを大量摂取するのが夢だったぜ。いただきます。
モロッコヨーグルを一口食べるオレ。
今食うとそんなうまくないな。なんこれ油食ってるみてーだ。
笑
ラッキーくじ
お、なんだこれ。見たことない駄菓子だな。よっしゃ、色んな種類を食べてみよーっと。

ラッキーくじ?パンダやらカエルやら
ネコのやつかわいい!
開けてみるか。お、なんか小さい玉がいっぱい入ってら。

小さな粒がはいっておる
甘っ!ビール飲んでんのにこれはキツイ。うへぇ。
たくさん取ってきちゃいましたね…笑
てか、このカエルとか中身が何なのか全くヒントがねぇし。初見殺しだ。
こっちのやつはスクラッチくじ付いてます!

金が当たるのかっ!?
よし!削ってみよう!

揃わなかった
はずれちゃいましたね~。
うーむ残念。しかしこの駄菓子のくじの換金システムさ、今になって考えると法的に大丈夫なのか心配になるぜ。
【追記】同僚が上記の文を読み「駄菓子屋は現ナマじゃねぇだろ、現物支給だ」とツッコミを入れてくれました。そうでした、当たり分のお菓子がもらえるんでしたね。
よっちゃんいか

よっちゃんいかとわさびのり太朗
よっちゃんいかは酒に合うからいいね。
いいですねー。イカ臭いですよね。
え、今なんて?
イカ臭い!
よし、ちょっと匂いを嗅いでみて!
よっちゃんいかの袋を開け、ラメックさんに匂いを嗅がせるオレ…。
どう?
イカ臭い!
まあ、あんまり大きい声では言わないようにね。
はーい。
てか、よっちゃんいか当たってるし!

よっちゃんいか当たった!
ほんとだ!すごーい!
まあ、この店で当たっても意味ないんだけどな。食べ放題なんで。
駄菓子バーで昭和トーク
駄菓子バーは昭和の雰囲気満載だ。会話も少し昭和になってくる。

昭和の香り漂う駄菓子バー
昭和と平成
ラメックさんて今27歳だっけ。昭和60…何年生まれだろ。
平成ですよ!
マジかよ!
おいマジか!今の27歳でちょうど平成元年生まれなんだとよ!衝撃。
ケイさんは昭和…何年だろう。
当ててみな。
昭和70…?
ねぇよ昭和70年代!西暦とごっちゃになってんだろそれ!
伝言板
携帯がない時代は、待ち合わせするのも一苦労だったからねぇ。
どうやって待ち合わせしてたんですか?
そらもう「駅の改札前に10時」みたいな感じで、時間と場所をきっちり決めて待ち合わせをする。どっちか1人が遅れたり場所間違えたりしたら、もう会えないよ。
えぇぇ!超不便じゃないですか。
そうだよ~、だから時間に遅れるとかはホントNGだったよ。会えなかったときの救済措置として、駅に「伝言板」ていう黒板が置いてあってさ、そこに相方へのメッセージを書けるようになってたんだぜ。

昭和の駅には伝言板があった
なんすかそれ笑。じゃあ「お醤油買ってきて」とか書いとけば買ってきてくれるのかな。
それはなんか使い方が違うような…。
きこりの与作
まあオレなんかはファミコン世代なわけだよ。
うちもスーパーファミコンありましたよ!
スーファミは面白いよねぇ!でもやっぱりファミコンの理不尽さを味わった方がいいんだよ。あと、ファミコンが家庭用ゲーム機の始まりだと思ってる人が多いけど、その前にもいろいろあったんだぜ。
へぇ、そうなんですか~。
そうさ。「カセットビジョン」っていうゲーム機があって、「きこりの与作」っていう名作があったのさ!よし、YouTubeで見てみよう!
以下、YouTubeよりカセットビジョンの名作「きこりの与作」。再生すると音がでます。
なんすかこれ。
こんなんだったっけな。
こうして2時間、なつかしい雰囲気とともにお酒を楽しんだ。
駄菓子バーまとめ
駄菓子バーは川崎店のほかに、都内に渋谷、恵比寿、池袋、人形町と店舗がある。
アクセスなど詳しくは公式ページをご覧いただきたい⇒駄菓子バーweb
料金
テーブルチャージ500円で駄菓子食べ放題。そのほかフードやドリンクは通常の居酒屋料金といったところだ。飲み放題は2500円/2時間。
※ドリンクは店舗によって料金が異なる模様。
フード&ドリンク
今回は駄菓子を食べていたらそれだけでおなか一杯になってしまい、通常のフードメニューを頼むことはできなかった。しかし駄菓子バーにはサラダやピザなど通常の居酒屋メニューから、あげパンやソフトめんといった学校メニューまであるので、それを頼むのも面白いだろう。※駄菓子バーは元々はカレー専門店だったらしく、現在も本格的なカレーを食べられるとのことだ。

駄菓子バーにはなつかしいフードメニューもたくさん
個人的にいいなと思ったのが、ここの飲み放題メニュー。サワーの種類が多かったり、バーボンのI.W.ハーパーが飲み放題に入っていたりと結構良心的な飲み放題と言える(ウイスキーとバーボンを分けて記載するこだわりもいい!)。電気ブランもあるので試しに飲んでみては。

電気ブラン
おわりに
駄菓子を食べながら酒を飲むというのは実に楽しく、デートで行くと盛り上がること間違いなしだ。駄菓子というのは誰もが通る道なんで、話題に困ることもない。
女の子同士でも行きやすいらしく、オレが行った時も女性客が多く見られた。そしてみんな楽しそうだった。
たまにはこんな店で飾らないデートはいかがだろう。
ペアーズ公式サイトはこちら⇒pairsブラウザ版
iPhoneアプリ版はこちら⇒pairsアプリ版ダウンロード(App Store)
Androidアプリ版はこちら⇒pairsアプリ版ダウンロード(Google Play Store)
m(. .)m